2013年01月08日
釣り初め
1/1
正月の用事も済んだ夕方、夕飯までの時間、裏手の漁港へアジングへ。
昨日の吹雪から一転、風もそんなになく、極寒でもない。
そして、この日はここ数日で一番反応がよかった。
一投目でピックアップ寸前で食ったが、フッキングには至らず。
昨日は一度しかアタリがなかったのだが、何度かアタリは出てくる。
そして昨日と同じポイント、底付近で
コ、コ、コ… キューーンッ!
てな感じでヒット。
エコギアのグラスミノーのSで釣れました。

メジャーがないため携帯を入れてみる。
携帯はこの状態で11cmなのでアジの大きさは23、4㎝といったところか。
この後もアタリが単発ではあるモノのワームに飽きられたのかなかなか釣れず。
とりあえず日没に合わせて夕食のため一旦歩いて帰宅。
---
その後、子どもを風呂に入れたりして、また時間が出来たため就寝前にもう一丁。
やはり魚影が濃く、一投目から食ったが、抜きあげでバラシ。
ぬぬぬ・・・フッキングが甘かったのか。
アジが飽きないようにワームをパワーシラスに替えて続行。
数投後、再度アタリ。
コツ…コツ…コツ…
時間をかけて食ってるのがわかるアタリだ。
もっともっと食わせてやれよ…
と5秒ほどじーーーくりアタリを聞いてフッキング!
よっしゃ!

今回一番立派なアジが釣れました。
これでもかってくらい食いこんでるぜ。

あまりにも狙い通りで少しビックリ。
その後、また底とってやってると…

良いサイズのカサゴが釣れました。
今回パワーシラスを初めて使ったが、なかなかの出来であった。

釣り収めと釣り初めは何とかボウズを回避成功。
群さえ入ればもっと釣れるんだろなー
もしその群を狙うのであれば自分が動くしかないのだろう。
家の目の前の漁港ではなく。
これだけの近場で遊べるのだから文句は言えない。
正月の用事も済んだ夕方、夕飯までの時間、裏手の漁港へアジングへ。
昨日の吹雪から一転、風もそんなになく、極寒でもない。
そして、この日はここ数日で一番反応がよかった。
一投目でピックアップ寸前で食ったが、フッキングには至らず。
昨日は一度しかアタリがなかったのだが、何度かアタリは出てくる。
そして昨日と同じポイント、底付近で
コ、コ、コ… キューーンッ!
てな感じでヒット。
エコギアのグラスミノーのSで釣れました。
メジャーがないため携帯を入れてみる。
携帯はこの状態で11cmなのでアジの大きさは23、4㎝といったところか。
この後もアタリが単発ではあるモノのワームに飽きられたのかなかなか釣れず。
とりあえず日没に合わせて夕食のため一旦歩いて帰宅。
---
その後、子どもを風呂に入れたりして、また時間が出来たため就寝前にもう一丁。
やはり魚影が濃く、一投目から食ったが、抜きあげでバラシ。
ぬぬぬ・・・フッキングが甘かったのか。
アジが飽きないようにワームをパワーシラスに替えて続行。
数投後、再度アタリ。
コツ…コツ…コツ…
時間をかけて食ってるのがわかるアタリだ。
もっともっと食わせてやれよ…
と5秒ほどじーーーくりアタリを聞いてフッキング!
よっしゃ!
今回一番立派なアジが釣れました。
これでもかってくらい食いこんでるぜ。
あまりにも狙い通りで少しビックリ。
その後、また底とってやってると…
良いサイズのカサゴが釣れました。
今回パワーシラスを初めて使ったが、なかなかの出来であった。
釣り収めと釣り初めは何とかボウズを回避成功。
群さえ入ればもっと釣れるんだろなー
もしその群を狙うのであれば自分が動くしかないのだろう。
家の目の前の漁港ではなく。
これだけの近場で遊べるのだから文句は言えない。