2013年01月10日
ヒラメ開拓
1/2
昼飯前に少し離れた集落の漁港へ出撃。
この日は明るいうちにヒラメ調査。
自分の地元の愛媛県南予地方はこういったリアス式海岸の地形で、広大なサーフはないが、
根が絡んだ砂浜は沢山ある。

ヒラメを専門に狙う人こそ居ないものの、ヒラメがイカの泳がせ釣りの外道として釣れたやら
サビキのアジに食いついたという話は少なからず聞く。
そしてサイズこそ小さいものの、この時期にメッキやアジングの外道としてヒラメの姿は何度か見ている。
十分狙って獲れる可能性はあるのと思われる。
しかも開拓者が(自分の知る限り)居ない分、パラダイス化する可能性も高い。
この日立ち寄ったのは砂浜&淡水流れ込み&テトラが揃うかなり高得点な浦。


かなり水深もあるところなので、スプーンで探る。
何度か投げたが手ごたえがなかったため、そんなに甘くはないかと思いかけた矢先。
テトラ周りに投げたスプーンから魚信が…
うおおぉ!?
なんだ?
エソか?
カマスか?
いくらなんでもこんなに簡単にヒラメが釣れるわけはない。
この初めての地、初めての試みで魚信があれど何が釣れたか皆目見当がつかない。
これが海釣りの面白さの一つではないだろうか。
淡水だったら大概知れてるもんね。
バスかナマズかってとこで。
さて、その魚、残念ながらそんなに引かない、大きくはない。
浮かしてみて意外だった。

カサゴだ。
こんなビッグスプーンで釣れるのね。
しかも昼間に。

けどまあ、1つ勉強になった。
この日はヒラメは出なかったが、今後また狙ってみたい。
その後このスプーンは根がかりでロスト…
自分の持っていた唯一のスプーンだったのに。
というわけで、浜松戻ってからスプーンを二つばかり購入。

年始の10%オフだったため225円。
これで再度、色んなシチュエーションを試してみたい。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月 スプーン 2つ 225円
昼飯前に少し離れた集落の漁港へ出撃。
この日は明るいうちにヒラメ調査。
自分の地元の愛媛県南予地方はこういったリアス式海岸の地形で、広大なサーフはないが、
根が絡んだ砂浜は沢山ある。
ヒラメを専門に狙う人こそ居ないものの、ヒラメがイカの泳がせ釣りの外道として釣れたやら
サビキのアジに食いついたという話は少なからず聞く。
そしてサイズこそ小さいものの、この時期にメッキやアジングの外道としてヒラメの姿は何度か見ている。
十分狙って獲れる可能性はあるのと思われる。
しかも開拓者が(自分の知る限り)居ない分、パラダイス化する可能性も高い。
この日立ち寄ったのは砂浜&淡水流れ込み&テトラが揃うかなり高得点な浦。
かなり水深もあるところなので、スプーンで探る。
何度か投げたが手ごたえがなかったため、そんなに甘くはないかと思いかけた矢先。
テトラ周りに投げたスプーンから魚信が…
うおおぉ!?
なんだ?
エソか?
カマスか?
いくらなんでもこんなに簡単にヒラメが釣れるわけはない。
この初めての地、初めての試みで魚信があれど何が釣れたか皆目見当がつかない。
これが海釣りの面白さの一つではないだろうか。
淡水だったら大概知れてるもんね。
バスかナマズかってとこで。
さて、その魚、残念ながらそんなに引かない、大きくはない。
浮かしてみて意外だった。

カサゴだ。
こんなビッグスプーンで釣れるのね。
しかも昼間に。

けどまあ、1つ勉強になった。
この日はヒラメは出なかったが、今後また狙ってみたい。
その後このスプーンは根がかりでロスト…
自分の持っていた唯一のスプーンだったのに。
というわけで、浜松戻ってからスプーンを二つばかり購入。
年始の10%オフだったため225円。
これで再度、色んなシチュエーションを試してみたい。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月 スプーン 2つ 225円