2013年01月10日
ヒラメ開拓
1/2
昼飯前に少し離れた集落の漁港へ出撃。
この日は明るいうちにヒラメ調査。
自分の地元の愛媛県南予地方はこういったリアス式海岸の地形で、広大なサーフはないが、
根が絡んだ砂浜は沢山ある。

ヒラメを専門に狙う人こそ居ないものの、ヒラメがイカの泳がせ釣りの外道として釣れたやら
サビキのアジに食いついたという話は少なからず聞く。
そしてサイズこそ小さいものの、この時期にメッキやアジングの外道としてヒラメの姿は何度か見ている。
十分狙って獲れる可能性はあるのと思われる。
しかも開拓者が(自分の知る限り)居ない分、パラダイス化する可能性も高い。
この日立ち寄ったのは砂浜&淡水流れ込み&テトラが揃うかなり高得点な浦。


かなり水深もあるところなので、スプーンで探る。
何度か投げたが手ごたえがなかったため、そんなに甘くはないかと思いかけた矢先。
テトラ周りに投げたスプーンから魚信が…
うおおぉ!?
なんだ?
エソか?
カマスか?
いくらなんでもこんなに簡単にヒラメが釣れるわけはない。
この初めての地、初めての試みで魚信があれど何が釣れたか皆目見当がつかない。
これが海釣りの面白さの一つではないだろうか。
淡水だったら大概知れてるもんね。
バスかナマズかってとこで。
さて、その魚、残念ながらそんなに引かない、大きくはない。
浮かしてみて意外だった。

カサゴだ。
こんなビッグスプーンで釣れるのね。
しかも昼間に。

けどまあ、1つ勉強になった。
この日はヒラメは出なかったが、今後また狙ってみたい。
その後このスプーンは根がかりでロスト…
自分の持っていた唯一のスプーンだったのに。
というわけで、浜松戻ってからスプーンを二つばかり購入。

年始の10%オフだったため225円。
これで再度、色んなシチュエーションを試してみたい。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月 スプーン 2つ 225円
昼飯前に少し離れた集落の漁港へ出撃。
この日は明るいうちにヒラメ調査。
自分の地元の愛媛県南予地方はこういったリアス式海岸の地形で、広大なサーフはないが、
根が絡んだ砂浜は沢山ある。
ヒラメを専門に狙う人こそ居ないものの、ヒラメがイカの泳がせ釣りの外道として釣れたやら
サビキのアジに食いついたという話は少なからず聞く。
そしてサイズこそ小さいものの、この時期にメッキやアジングの外道としてヒラメの姿は何度か見ている。
十分狙って獲れる可能性はあるのと思われる。
しかも開拓者が(自分の知る限り)居ない分、パラダイス化する可能性も高い。
この日立ち寄ったのは砂浜&淡水流れ込み&テトラが揃うかなり高得点な浦。
かなり水深もあるところなので、スプーンで探る。
何度か投げたが手ごたえがなかったため、そんなに甘くはないかと思いかけた矢先。
テトラ周りに投げたスプーンから魚信が…
うおおぉ!?
なんだ?
エソか?
カマスか?
いくらなんでもこんなに簡単にヒラメが釣れるわけはない。
この初めての地、初めての試みで魚信があれど何が釣れたか皆目見当がつかない。
これが海釣りの面白さの一つではないだろうか。
淡水だったら大概知れてるもんね。
バスかナマズかってとこで。
さて、その魚、残念ながらそんなに引かない、大きくはない。
浮かしてみて意外だった。

カサゴだ。
こんなビッグスプーンで釣れるのね。
しかも昼間に。

けどまあ、1つ勉強になった。
この日はヒラメは出なかったが、今後また狙ってみたい。
その後このスプーンは根がかりでロスト…
自分の持っていた唯一のスプーンだったのに。
というわけで、浜松戻ってからスプーンを二つばかり購入。
年始の10%オフだったため225円。
これで再度、色んなシチュエーションを試してみたい。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月 スプーン 2つ 225円
Posted by aiatosan at 22:46│Comments(4)
│ヒラメ
この記事へのコメント
釣り初め、ヒラメ開拓、お疲れ様です
楽しそうっすね♪
アジも、カサゴもお見事です
実は愛媛釣行の時、きくち釣り具さんに教わった波止場以外に、もう少し南の漁港と、北西の外海寄りのドックでも釣りをして、今回記事を読んで前者の漁港を思い出しました
ちなみにその漁港では私には全く釣れませんでした笑
改めてスプーンは未だに万能ルアーの基本ですよね
淡水、海水を問わず、魚種、フィールドを問わず、よく釣れます
閉鎖水系だとスレる時もありますが笑
ホームは私は不調ですが、バーティカルな釣りをする人達はまだまだ好調に釣れ続けてます
私はキャスティングして巻く横の釣りが好きなので、バーティカルな釣りはしません
漁ではなく釣りがしたいのです笑
楽しそうっすね♪
アジも、カサゴもお見事です
実は愛媛釣行の時、きくち釣り具さんに教わった波止場以外に、もう少し南の漁港と、北西の外海寄りのドックでも釣りをして、今回記事を読んで前者の漁港を思い出しました
ちなみにその漁港では私には全く釣れませんでした笑
改めてスプーンは未だに万能ルアーの基本ですよね
淡水、海水を問わず、魚種、フィールドを問わず、よく釣れます
閉鎖水系だとスレる時もありますが笑
ホームは私は不調ですが、バーティカルな釣りをする人達はまだまだ好調に釣れ続けてます
私はキャスティングして巻く横の釣りが好きなので、バーティカルな釣りはしません
漁ではなく釣りがしたいのです笑
Posted by zenzo at 2013年01月11日 09:57
未知の領域にチャレンジするのはドキドキしてイイですね
自分は釣ったことないけど、スプーンはヒラメにも効くそうです
巷ではヒラメ用のスプーンも販売されてるくらいですし
魚体を確認してるなら、可能性は充分あると思います
それにしてもこのサイズのスプーンに食ってくるとは
かなりやる気のあるカサゴですね
根魚のスプーンフィッシングも面白そうでマネしたいです
自分は釣ったことないけど、スプーンはヒラメにも効くそうです
巷ではヒラメ用のスプーンも販売されてるくらいですし
魚体を確認してるなら、可能性は充分あると思います
それにしてもこのサイズのスプーンに食ってくるとは
かなりやる気のあるカサゴですね
根魚のスプーンフィッシングも面白そうでマネしたいです
Posted by ハチロー at 2013年01月11日 18:40
zenzoさん
浜名湖も何かしら釣れてはいるんですね。
近いようで、愛媛の海より遠く感じるくらい苦手意識のある浜名湖です(笑)
愛媛の南予地方は掃いて捨てるほど港、波止はありますが、若干当り外れはありますね。
まあこの辺の厳しい条件に比べればどこもパラダイスには変わりありませんが。
今年はスプーンを研究していきたいと思います。
浜名湖も何かしら釣れてはいるんですね。
近いようで、愛媛の海より遠く感じるくらい苦手意識のある浜名湖です(笑)
愛媛の南予地方は掃いて捨てるほど港、波止はありますが、若干当り外れはありますね。
まあこの辺の厳しい条件に比べればどこもパラダイスには変わりありませんが。
今年はスプーンを研究していきたいと思います。
Posted by aiatosan
at 2013年01月11日 20:57

ハチローさん
そうなんですよ。
こんな真昼間にスプーン食ってくるんですよ。
真夜中に小さいワームを使って釣ってるのは何なんだって感じでした。
釣り人思いのカサゴでした。
いずれにせよスプーンは使い倒して見たいルアーだと思っていたのでシーバスでも今年は投げてみようと思います。
そうなんですよ。
こんな真昼間にスプーン食ってくるんですよ。
真夜中に小さいワームを使って釣ってるのは何なんだって感じでした。
釣り人思いのカサゴでした。
いずれにせよスプーンは使い倒して見たいルアーだと思っていたのでシーバスでも今年は投げてみようと思います。
Posted by aiatosan
at 2013年01月11日 21:00
