2023年05月14日
5/2 タイラバ戦記 座布団ヒラメ
5/3 GW初日
近所の波止。
朝マヅメもとっくに終わったタイミングで釣行。
日曜のマゴチのごとく、期待していく。タイラバで。
前回よりはイワシの群れが見えて期待大。
この日もめちゃくちゃ反応があるというわけではなく、その日一回限りのワンチャンを何とかモノにしている感じ。
これはアワせると、ビランっと、底から張り付いていたのが浮く感触がわかりました。

これまでで最大級のヒラメ。
ただ痩せてました。
デカすぎたのと、何か弱弱しい感じだったので、リリース。
ちょっと肉腫のような傷があらかじめあったのと

体表を這う虫がたくさん

ウオジラミってやつですかね。
一昨年釣った痩せたヒラメもこれが居ました。
メジャーもっていってなかったんで、リーダー用のラインを伸ばして体長に合わせてチョキン。
家に帰って計測すると79㎝でした。
80寸止め。
他の地域の方から見ると、すげーヒラメって感じかもしれませんが、松山近郊は結構あっさり釣れます。
っていうか数が多い。
近くに伊予市の水産試験場があるためその放流個体との説がありますが、まんざら間違いではないような…
これだけは宇和海よりもヒラメは絶対釣りやすいです。
そんなにヒラメに没頭していなくても、割と釣れる(居る)のです。
これだけは松山近郊はすごいと思う。
近所の波止。
朝マヅメもとっくに終わったタイミングで釣行。
日曜のマゴチのごとく、期待していく。タイラバで。
前回よりはイワシの群れが見えて期待大。
この日もめちゃくちゃ反応があるというわけではなく、その日一回限りのワンチャンを何とかモノにしている感じ。
これはアワせると、ビランっと、底から張り付いていたのが浮く感触がわかりました。

これまでで最大級のヒラメ。
ただ痩せてました。
デカすぎたのと、何か弱弱しい感じだったので、リリース。
ちょっと肉腫のような傷があらかじめあったのと

体表を這う虫がたくさん

ウオジラミってやつですかね。
一昨年釣った痩せたヒラメもこれが居ました。
メジャーもっていってなかったんで、リーダー用のラインを伸ばして体長に合わせてチョキン。
家に帰って計測すると79㎝でした。
80寸止め。
他の地域の方から見ると、すげーヒラメって感じかもしれませんが、松山近郊は結構あっさり釣れます。
っていうか数が多い。
近くに伊予市の水産試験場があるためその放流個体との説がありますが、まんざら間違いではないような…
これだけは宇和海よりもヒラメは絶対釣りやすいです。
そんなにヒラメに没頭していなくても、割と釣れる(居る)のです。
これだけは松山近郊はすごいと思う。
Posted by aiatosan at 20:55│Comments(0)
│ヒラメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。