2016年09月03日
懲りずに行った
9/1
午前中に長年愛用してきたエギングの竿が折れたが、懲りずに近所の漁港へ行ってきた。
なんせ、家から漁港まで信号一つすらないという近距離。
思い付きで行けるという環境がすごいよね。
(たぶんあと来年いっぱいだけど)
午前中エギングの竿が折れたので、今度はブリストール持って行った。
14gくらいのジグなら問題ない。
夕方になるとサゴシの活性が上がりまくっていた。
小魚を追ってその辺ピョンピョン飛び跳ねてる。
楽勝でジグが届く位置で。
入れ食い状態。

これ、この日一番のサイズ。
サバやサワラはアニキサスの関係上、釣り場で頭と内臓を落として帰るのがベターと言う説があるのでやってみた

大きなナイフで野外で生き物を解体する。
何か残酷さが際立つ、、、気がするが、簡易なまな板を今度から車に積んでおこうとも思った。
やっぱ地面じゃなんかなあ。
ともあれ、これを人間で出来るやつは文字通り鬼畜だと思う。
…と慣れない仕事をしつつ海面を見ると小さなサゴシがピョンピョン飛びまくっている。

さすがにこんなに細い、サゴシばかりじゃ飽きるので、サビキでアジ釣って撤収。
サワラほど簡単にルアーで釣れる魚って無いよな。
本当に獰猛だ。
ルアー初心者にさせたい釣り。

そしてこの日もアジは大漁だった。
午前中に長年愛用してきたエギングの竿が折れたが、懲りずに近所の漁港へ行ってきた。
なんせ、家から漁港まで信号一つすらないという近距離。
思い付きで行けるという環境がすごいよね。
(たぶんあと来年いっぱいだけど)
午前中エギングの竿が折れたので、今度はブリストール持って行った。
14gくらいのジグなら問題ない。
夕方になるとサゴシの活性が上がりまくっていた。
小魚を追ってその辺ピョンピョン飛び跳ねてる。
楽勝でジグが届く位置で。
入れ食い状態。
これ、この日一番のサイズ。
サバやサワラはアニキサスの関係上、釣り場で頭と内臓を落として帰るのがベターと言う説があるのでやってみた
大きなナイフで野外で生き物を解体する。
何か残酷さが際立つ、、、気がするが、簡易なまな板を今度から車に積んでおこうとも思った。
やっぱ地面じゃなんかなあ。
ともあれ、これを人間で出来るやつは文字通り鬼畜だと思う。
…と慣れない仕事をしつつ海面を見ると小さなサゴシがピョンピョン飛びまくっている。
さすがにこんなに細い、サゴシばかりじゃ飽きるので、サビキでアジ釣って撤収。
サワラほど簡単にルアーで釣れる魚って無いよな。
本当に獰猛だ。
ルアー初心者にさせたい釣り。

そしてこの日もアジは大漁だった。
Posted by aiatosan at 10:37│Comments(2)
│メタルジグの釣果
この記事へのコメント
お約束通り釣れてくれる魚って有難いですね。
こちらでは、梅雨の時期の雨に止み間にクロダイを釣りに行ったりします。
サワラ、沢山釣れるんですね。
私は瀬戸内で1匹、山陰で5匹くらいしか釣った事がありません。(笑)
こちらでは、梅雨の時期の雨に止み間にクロダイを釣りに行ったりします。
サワラ、沢山釣れるんですね。
私は瀬戸内で1匹、山陰で5匹くらいしか釣った事がありません。(笑)
Posted by 酒ちゃん
at 2016年09月04日 08:32

サワラは群れで入ってきたら入れ食いですよ。
こんなに簡単にルアーで釣れる魚はエソかサワラ以外あまりいないと思います。
ただ、この日以降サワラの群れは出ていきましたが…。
コンスタントに釣れる地域もあるようですが、近所の漁港ではサワラは神出鬼没です。
こんなに簡単にルアーで釣れる魚はエソかサワラ以外あまりいないと思います。
ただ、この日以降サワラの群れは出ていきましたが…。
コンスタントに釣れる地域もあるようですが、近所の漁港ではサワラは神出鬼没です。
Posted by aiatosan
at 2016年09月04日 10:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。