2023年09月13日
8/28-29 沖の島
8/28-29
釣具メーカーのテスト地としても有名な、高知県沖の島へ。

誘われて行ってきました。
釣りが好きとはいえ、あまり遠出(冒険)をしない私にはいい機会だと思い、呼ばれてきました。
いい所でした、非常に。
毎年恒例行事で行きたい。

伊予市に住んでいれば、フェリーの出ている宿毛の港まで2時間半程度。
そこからフェリーで1時間ちょっと。
めちゃくちゃな離島ってわけでもない、いい感じの遠征感。
色々ルアーは投げたんですが、表層系や青物系の回遊にはあたりませんでしたが、普段釣れない魚種が並び楽しかった。

これはメタルショットTGで
オオモンハタ

ホシテンス

赤エソ

アオリもいっぱい見えました。

あと、上げられなかったんだけど、タコヘッドにウツボが食らいついて(見えるところで)、持っていかれそうになりました。
当然のようにウツボの歯でカニのワームはズタズタにされました…
普段の釣り環境ではできない経験がたくさんできました。
あ、あと泳いでいるヤガラ初めて見た。
陸から見えるもんなんですね。
出来れば釣りたかった。

ちなみに出発地の宿毛の片島港には無料駐車場が8台くらいあると聞いて、
早くいかな埋まるやん
と焦って出発しましたが、全く心配ありません。

むしろ駐車場はガラガラです。
なぜならもっと待合所に近い所に止めるスペースがたくさんあるからです。

皆こっちの方が近いから、逆に駐車場は利用してません…
こういうのも行ってみてわかることですね。
島根行きたい病だったが、四国開発も良いかもしれない。
釣具メーカーのテスト地としても有名な、高知県沖の島へ。

誘われて行ってきました。
釣りが好きとはいえ、あまり遠出(冒険)をしない私にはいい機会だと思い、呼ばれてきました。
いい所でした、非常に。
毎年恒例行事で行きたい。

伊予市に住んでいれば、フェリーの出ている宿毛の港まで2時間半程度。
そこからフェリーで1時間ちょっと。
めちゃくちゃな離島ってわけでもない、いい感じの遠征感。
色々ルアーは投げたんですが、表層系や青物系の回遊にはあたりませんでしたが、普段釣れない魚種が並び楽しかった。

これはメタルショットTGで
オオモンハタ

ホシテンス

赤エソ

アオリもいっぱい見えました。

あと、上げられなかったんだけど、タコヘッドにウツボが食らいついて(見えるところで)、持っていかれそうになりました。
当然のようにウツボの歯でカニのワームはズタズタにされました…
普段の釣り環境ではできない経験がたくさんできました。
あ、あと泳いでいるヤガラ初めて見た。
陸から見えるもんなんですね。
出来れば釣りたかった。

ちなみに出発地の宿毛の片島港には無料駐車場が8台くらいあると聞いて、
早くいかな埋まるやん
と焦って出発しましたが、全く心配ありません。

むしろ駐車場はガラガラです。
なぜならもっと待合所に近い所に止めるスペースがたくさんあるからです。

皆こっちの方が近いから、逆に駐車場は利用してません…
こういうのも行ってみてわかることですね。
島根行きたい病だったが、四国開発も良いかもしれない。
Posted by aiatosan at 17:50│Comments(0)
│高知県沖の島
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。