ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月06日

ハゼ釣り入門

愛媛の地元では、太刀魚、アオリイカが釣れ盛っているらしい。

普段釣りをしない人間でも、この季節だけは釣りに興じる人もいるくらいだ。

それくらい釣りものが豊かで、生活に近いというわけだ。


まあそういう話聞いていると、食うわけでもないシーバス狙って
大して綺麗でもない川に通ってる自分はなんて寂れた釣りしてるんだと(笑)

シーバスでも釣れれば良いが、全く反応がないと、
夜時間作って何しに行ってんだろと帰る頃に気がつく。


まあそんな感じで最近釣りのペース落としてます。
また釣れ出したら行くけど。


最近自分は思うのだが、釣りの極意と言うのは、

釣れない時は、釣りに行かない

ということではないだろうか?


ギャンブルの極意は、勝っている時に席を立つことだと言われている。
それくらいギャンブルをしない自分でもわかる。

何か釣りも似てるなと。


ところで、最近職場近くの図書館で見つけたのだが、


ハゼ釣り入門


こんな本が出ている。

ちょうど釣りの本で、ハゼ釣り欄が見たいなと思っていたのだが、
まさか専門書があるとわ!


カラー刷りで見やすくきれい。


ハゼ釣り入門


ルー大柴も釣りするんだ
初めて知った。


あと、これ見たかったんだよね。
調理方法。


ハゼ釣り入門


今まで決して間違ったやり方をしていたわけではないが、
改めて調理の方法を読んでみると、「こうすりゃ良かったんだ」って新しい発見がある。


ハゼ釣り入門


正にハゼ釣りに行きたくなる本である。


この連休はハゼだな。


ワクワク。




このブログの人気記事
チヌにシャロークランクは使えるか
チヌにシャロークランクは使えるか

伊予市に引っ越しました
伊予市に引っ越しました

おおマジか。ビンラディンとチープカシオ
おおマジか。ビンラディンとチープカシオ

こんなにいるのかスッポン
こんなにいるのかスッポン

初魚種 オオモンハタ
初魚種 オオモンハタ

同じカテゴリー(釣り本)の記事画像
雪山と釣れる怪魚図鑑
珍魚食べ方図鑑
ようやく買えた 波止ガイド愛媛版
高知の海釣りのすべて
時間を金で買う
おすしのずかん
同じカテゴリー(釣り本)の記事
 雪山と釣れる怪魚図鑑 (2020-12-20 21:16)
 珍魚食べ方図鑑 (2019-04-13 12:45)
 ようやく買えた 波止ガイド愛媛版 (2019-04-04 22:49)
 高知の海釣りのすべて (2018-11-03 16:37)
 時間を金で買う (2018-10-24 19:31)
 おすしのずかん (2017-06-01 20:59)

この記事へのコメント
お疲れ様、お久しぶりです。

いいすね、ハゼ釣り。

その後シーバスは釣れず、キビレばかりが来ます涙
キビレがラパラ丸呑みとか。

私はこの連休は焼津に魚を食いに行き、その後は小さな息子とパニック仕掛けでサビキ釣りの予定です。

愛媛への出張はまだ日程が決まらず、出張中の釣行に備えて近日中に仕舞い寸法40cm程度の竿を新調するつもりで探してます。

またオススメがあったら教えて下さい。
Posted by zenzo at 2012年10月06日 21:45
コメントありがとうございます。

昨日ハゼ釣り行きましたが、思ってよりは数が伸びませんでした。

ハゼと言えど、毎回同じとはいきませんね。


ちなみに愛媛の出張はどのあたりになりますか?

県庁所在地の松山か工業的には造船の今治あたりでしょうか。
愛媛の海も瀬戸内側と九州側の宇和海側で水深も水温もかなり違ってきます。

私も次のロッド、何か良いのはないかと考えているところです。

できれば今の竿と同じのが良いのですが、もう売ってないですからね…

困ったもんです。
Posted by aiatosanaiatosan at 2012年10月08日 08:54
お疲れ様です。

一日として同じ日はなく、難しい面白い釣りですね。
焼津は浜名湖では見掛けない魚が釣れて楽しかったです。

愛媛は西予市宇和町に行きます。
恐らくは来月ですかね。

aiatosanさんの過去ログを参考に野村ダムかその周辺の池を考えてますが、漁港のが幸せになれるやも知れません笑
Posted by zenzo at 2012年10月08日 11:01
あ、宇和町ですか。
けっこうマニアックなところに出張なんですね(笑)

私の地元はその隣の八幡浜市です。

宇和町といえば、野村ダムが近くですね。

私も学生の頃何度か行ったことあります。
宇和川のバックウォーターでよく釣りしてました。

野村ダムの記事はありませんが、八幡浜近辺の海であればこのブログの中のロックフィッシュ、エギングで書いています。

釣り以外にもあの近辺はエギが非常に安い(メーカーの価格設定が低い)のでこっちの人は行ったら驚くと思いますよ。
Posted by aiatosanaiatosan at 2012年10月08日 12:44
農業機械のエンジニアなので出張先はマニアック?なところになりがちです笑

なんとaiatosanさんの庭先でしたか。

時間帯によって行き先をダムか港か考えたいと思います。
記事の件は私の勘違いでした。すいません汗

エギは使ったことがないので出張を機会に挑戦してみたいです。

あとロッドはイーグルクローのトレイルマスターシリーズを考えてます。
参考になれば。

それから昨夜浜名湖で初めての多分セイゴ?を掛けました。

ミオ筋の速い流れの中で暴れまくられ、結局手元でバレてしまいシルエットでしか魚体は確認出来なかったです。

また魚に遊んで貰いに行こうと思います。

いい釣りを!
Posted by zenzo at 2012年10月09日 13:01
なるほど、農機械なら愛媛と結びつきますね(笑)

宇和町のあたりは米ですからね。

あの辺の港であれば、イカや太刀魚、川が絡むとシーバス、メッキが狙えるはずです。


浜名湖のシーバスお見事です。

私は浜名湖チャレンジ成功したことがありません(笑)

冬、片道30分かけて行って、あまりの寒さに10分で納竿した記録をもっています。

また釣れたら教えてください。
Posted by aiatosanaiatosan at 2012年10月09日 20:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハゼ釣り入門
    コメント(6)