ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月02日

ノーマーシー

9/29 馬込川

満潮 1454  潮位97
干潮 2049     74


前日のランカーで存分に釣り欲が満たされているのだが、また行った。
釣り残したシーバスがまだ釣れる可能性があったからだ。

今着いているシーバスがいつ居なくなるのか、次はいつ入るのか、
読むことはできない。

川鱸で最近学んだのは、「釣れるときに釣っておけ」と言うことだ。

昨日ランカーを釣って痛めつけたばかりで少し気が引けるが、
ノーマーシーで行きましたよ。


先発ルアーは昨日ランカーを釣ったビーフリーズ。

実はこのルアー、2週間ほど前、夜釣りでブッシュに突っ込み、ロストしたもの。
どうしても諦めきれず、夜が明けて、鎌を持参し根性で回収したものだ。
これで今はランカーを含む爆釣ルアーなのだから、マダニの脅威に怯えながらも回収した甲斐があったというものだ。


ノーマーシー


藪を漕ぐのは薦められたものではないが、
夜無くしたものを、昼間にもう一度見に行くというのはオススメする。

夜はどうしても見つからなかったものが、昼だと楽勝で見つかったりする。



さておき、この日も小魚の動きがシーバスありきだった。


あ、これ今日も釣れるな。


そう感じた割には、空振りしたけど、粘っていると、護岸沿いでヒット。


ツンツン…


というアタリと同時にエラ洗い


ガバガバガバ


十分デカイのだが、昨日のランカーの危機感に比べると何のことはない。
これも運良くバレずに捕れました。


ノーマーシー


良く見ると、鼻先に赤い傷があった。
推測でしかないが、昨日同じ場所でバラした個体か?

サイズが気になったが、腹のフックが3本とも刺さって時間がかかったため、メジャー入れずに逃がした。


ノーマーシー


たぶん60後半。70cmにはギリギリ及ばないか?

昨日のランカーは問題なかったが、今回の針はずしの手間はバーブレスにしてなかったのが原因だ。
昨年はマメにカエシを潰していたが、今年に入り横着をしていた。

反省。

つくづく思うが、馬込に入るシーバスの数には限りがある。
与えるダメージは最小限にしなければ。


--

2013年 シーバス実績ルアー統計

シャッドラップ 4匹
CD7 1匹
SSR 2匹
ビーフリーズ系 6匹
シーバスハンターⅡ 2匹
ジギンラップ 2匹
ワンダー 2匹
アレ 1匹
阿修羅 1匹
F9 1匹

計22匹




このブログの人気記事
チヌにシャロークランクは使えるか
チヌにシャロークランクは使えるか

伊予市に引っ越しました
伊予市に引っ越しました

おおマジか。ビンラディンとチープカシオ
おおマジか。ビンラディンとチープカシオ

こんなにいるのかスッポン
こんなにいるのかスッポン

初魚種 オオモンハタ
初魚種 オオモンハタ

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
5/5 シーバスうまいぜよ
11/30  西の風6.1m
1/3 伊予市の青物は終わってなかった
11/16 伊予市 シーバス
汽水ワームの終盤
島根遠征初日の釣果
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 5/5 シーバスうまいぜよ (2025-05-21 20:56)
 11/30 西の風6.1m (2024-12-01 21:33)
 1/3 伊予市の青物は終わってなかった (2023-01-09 21:32)
 11/16 伊予市 シーバス (2022-11-23 17:59)
 汽水ワームの終盤 (2021-11-07 21:15)
 島根遠征初日の釣果 (2019-04-30 07:03)

この記事へのコメント
前回に引き続き釣ってますねー(^^)
羨ましいです!!
いつも夜釣りされている場所は夜でも安全なんですか?
私は夜釣りしたことないので気になりまして(^^)
Posted by taka at 2013年10月02日 20:34
夜釣りは安全が第一です。
逆に、危険なところは概して釣れない気がします。

ちなみにこのシーバスは昼の3時前に釣りました。昼間ってけっこう釣れますよ。
見える分、昼釣る方が楽かもしれませんね。
Posted by aiatosanaiatosan at 2013年10月02日 21:10
今日馬込川へ行きかした。
明日も行きます。大潮なんで楽しみなんですが、中学生で馬込川は4回目なんですが、いいポイントがわかりません。 ヒントだけお願いします。 ウェーディングもしますので そこを踏まえてお願いします。
Posted by SEA BASS at 2013年10月05日 17:36
馬込大橋のあたりが良いのではないでしょうか?たぶん。
私はウェーディングしないので知りませんが、やってる人はたくさん見ます。
Posted by aiatosanaiatosan at 2013年10月05日 19:25
相変わらず調子がよいようで

昼間自分がよく入るポイント付近で、護岸工事らしきものをしていたのを発見…
ミルクティー色だったので回復はまだ先ですかね~…
トップメインの自分に取っては辛い状況が続いております
Posted by 通りすがりの馬込アングラー at 2013年10月06日 19:36
馬込川で外人に公園前の川を勧められました。
どこからはいれますか?
Posted by SEA BASS at 2013年10月07日 19:34
馬込アングラーさん

護岸工事やってる場所あるんですか?
私は知らなかったので、おそらく釣りしている範囲が違うんですね。
私も最近釣れてないですよ。
Posted by aiatosanaiatosan at 2013年10月07日 19:43
SEABASSさん

公園前…?
たとえあなたが、馬込が4回目の中学生でも、40回通っているおっさんでも私が言うことは同じです。「自分で探しましょう」
それも釣りの一部です。

そして、私はそれがどこなのか本当にわかりません。
Posted by aiatosanaiatosan at 2013年10月07日 19:49
そりゃそうですね
自分で探して釣るのも楽いですもんね
ありがと ございます
Posted by SEABASS at 2013年10月07日 21:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ノーマーシー
    コメント(9)