2018年08月31日
がんば亭
aiatosanの独断と偏見により、讃岐うどんのお店を紹介するシリーズ。
今回は愛媛の一部の地域で展開する「がんば亭」

私はがんば亭が全国展開すれば、丸亀製麺が淘汰されると本気で思っています。
それくらいレベルが高いです。
本店は愛媛の四国中央市。
香川と県境を接する町です。
この四国中央市のうどんが、元香川県在住者の私に言わせると、かなりレベルが高い。
そんじょそこらの香川のうどんよりレベルが高いです
香川のうどん屋は玉石混交。
明らかに観光客をカモにした、なんちゃって製麺所がありますからね。
「うどん県」と称し、観光客を呼び込む香川県。
立地さえよければ、うどんの看板を出すだけで、よくわかっていない観光客が入る香川の店。
一方、香川県と県境を接するものの、観光客皆無で、実力で生きている小さな町のうどん屋。
さあ、レベルが高いのはどっち?
もうおわかりですね。
そこの地域から出てきたチェーン店こそが「がんば亭」なのです。

ネーミングが微妙で超庶民派な感じですが、非常に美味しい。

個人的には「かけ」が旨いですね。
出汁が旨いです。
ネギと天かすのトッピングは自分で盛ってます。
天ぷらもバリエーションもボリュームも丸亀製麺をはるかに凌ぐ。

タンパク質摂取を気にする方にはポイントの高いとり天。130円。
かけ小290円、とり天130円、計420円。
県外の方も、愛媛に来られた際は、がんば亭をお試しあれ。
個人的には神戸発の「自称」讃岐うどん、丸亀製麺より好きです。
今回は愛媛の一部の地域で展開する「がんば亭」
私はがんば亭が全国展開すれば、丸亀製麺が淘汰されると本気で思っています。
それくらいレベルが高いです。
本店は愛媛の四国中央市。
香川と県境を接する町です。
この四国中央市のうどんが、元香川県在住者の私に言わせると、かなりレベルが高い。
そんじょそこらの香川のうどんよりレベルが高いです
香川のうどん屋は玉石混交。
明らかに観光客をカモにした、なんちゃって製麺所がありますからね。
「うどん県」と称し、観光客を呼び込む香川県。
立地さえよければ、うどんの看板を出すだけで、よくわかっていない観光客が入る香川の店。
一方、香川県と県境を接するものの、観光客皆無で、実力で生きている小さな町のうどん屋。
さあ、レベルが高いのはどっち?
もうおわかりですね。
そこの地域から出てきたチェーン店こそが「がんば亭」なのです。
ネーミングが微妙で超庶民派な感じですが、非常に美味しい。
個人的には「かけ」が旨いですね。
出汁が旨いです。
ネギと天かすのトッピングは自分で盛ってます。
天ぷらもバリエーションもボリュームも丸亀製麺をはるかに凌ぐ。
タンパク質摂取を気にする方にはポイントの高いとり天。130円。
かけ小290円、とり天130円、計420円。
県外の方も、愛媛に来られた際は、がんば亭をお試しあれ。
個人的には神戸発の「自称」讃岐うどん、丸亀製麺より好きです。
Posted by aiatosan at 22:50│Comments(2)
│さぬきうどん
この記事へのコメント
家から歩いて5分の所に丸亀があるんで、重宝してますが、知らないと言うのは、悲しい事ですね。
愛媛の中央部に行く機会は、なかなか有りませんが、行く機会があれば、寄ってみます。
愛媛の中央部に行く機会は、なかなか有りませんが、行く機会があれば、寄ってみます。
Posted by 酒ちゃん
at 2018年09月02日 12:10

この前、島根からも客が来ていたのですが、こちらのうどん屋のレベルの高さに驚かれていました。
やっぱりそういう方は丸亀製麺と比較されますね。
四国には、がんば亭やこがね製麺所など、全国展開はしていないものの、すごい讃岐うどんチェーンがあります。
やっぱりそういう方は丸亀製麺と比較されますね。
四国には、がんば亭やこがね製麺所など、全国展開はしていないものの、すごい讃岐うどんチェーンがあります。
Posted by aiatosan
at 2018年09月02日 21:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。