2012年04月03日
フックバカタケーラ
4/1
夕方、小一時間佐鳴湖へ

水温はかりに行きました。

この日の水温は、11℃
こうやって、釣り糸の先に水温計つけてさ

今週末、水温計を買った。

実は前々から欲しかったんだ。
やっぱり釣れる、釣れないの判断する一つのヒントは
「水温」
にあると思う。
釣れないときに
「今日水温低そうだから釣れねえな」
じゃなくて
明確に
「〇℃だから難しそうだ」
とわかった方が良い。
俺は釣れない釣りで無駄に粘りたくない人だから(笑)
これからは水温のデータも残していきます。
水温計のほかにもう1つ欲しいものがある。
「ルアー回収機」
その効果のほどは定かではないが、(少なくとも、僕の周りで誰も持ってない)
しばらくルアー購入を控えて、金貯めて買おう。
根がかりすると、ルアーが無くなるだけじゃなく、ラインも痛むしな。

んで、水温計のほか、フックも買ったんだけど
値上がりしてやがる!
1パック100円以上違う値段見て
「この値段、違う棚だろ」
と思ったが、どっこい!
値上げのお知らせが…
オイオイオイオイ、
冗談じゃねぇよ、オラァ!!
小川直也ばりにイシグロ店内で叫びたくなったが(1:45あたり)
もう30近いので、さすがにそれは控えました。
ショックだ。
買いだめしとくべきだったな。
まあ、さておき、
佐鳴湖には水温はかる以外に
シャロークランク投げて

アルティメット・バイブレーション・キャスティングシップで締めくくりました。

…釣れねぇ。
もう当分行きたくないよ…佐鳴湖
続く
夕方、小一時間佐鳴湖へ
水温はかりに行きました。
この日の水温は、11℃
こうやって、釣り糸の先に水温計つけてさ
今週末、水温計を買った。
実は前々から欲しかったんだ。
やっぱり釣れる、釣れないの判断する一つのヒントは
「水温」
にあると思う。
釣れないときに
「今日水温低そうだから釣れねえな」
じゃなくて
明確に
「〇℃だから難しそうだ」
とわかった方が良い。
俺は釣れない釣りで無駄に粘りたくない人だから(笑)
これからは水温のデータも残していきます。
水温計のほかにもう1つ欲しいものがある。
「ルアー回収機」
その効果のほどは定かではないが、(少なくとも、僕の周りで誰も持ってない)
しばらくルアー購入を控えて、金貯めて買おう。
根がかりすると、ルアーが無くなるだけじゃなく、ラインも痛むしな。
んで、水温計のほか、フックも買ったんだけど
値上がりしてやがる!
1パック100円以上違う値段見て
「この値段、違う棚だろ」
と思ったが、どっこい!
値上げのお知らせが…
オイオイオイオイ、
冗談じゃねぇよ、オラァ!!
小川直也ばりにイシグロ店内で叫びたくなったが(1:45あたり)
もう30近いので、さすがにそれは控えました。
ショックだ。
買いだめしとくべきだったな。
まあ、さておき、
佐鳴湖には水温はかる以外に
シャロークランク投げて
アルティメット・バイブレーション・キャスティングシップで締めくくりました。
…釣れねぇ。
もう当分行きたくないよ…佐鳴湖
続く
Posted by aiatosan at 21:16│Comments(8)
│佐鳴湖 バス
この記事へのコメント
こんばんはー
わかるわかる(笑
こちらは泥沼の12連敗やっちゃいましたよ
マジで何かに祟られてるのかと真剣に考えましたわ(笑
わかるわかる(笑
こちらは泥沼の12連敗やっちゃいましたよ
マジで何かに祟られてるのかと真剣に考えましたわ(笑
Posted by ライト at 2012年04月04日 17:54
おひさしぶりです。
私は正月以来魚釣っていません!
これだけ期間あくと釣れる感覚をリアルに忘れてしまいます…
私は正月以来魚釣っていません!
これだけ期間あくと釣れる感覚をリアルに忘れてしまいます…
Posted by aiatosan
at 2012年04月04日 22:15

佐鳴湖 ・・・
やはり、とてつもなく恐ろしい湖ですね
でも、ここまで強情なフィールドだと
逆に気になっちゃいますね(笑)
水温計は良いですね
まだ買ってませんが、自分も欲しいと思ってます
自分は飽きっぽい性格なので
データを取って、細かく分析するとかはムリですが
釣行ごとに、気温や水温、潮汐や水位なんかをブログ書いとけば
イロイロわかりそうなので、自分も今年からやってみようと思います
やはり、とてつもなく恐ろしい湖ですね
でも、ここまで強情なフィールドだと
逆に気になっちゃいますね(笑)
水温計は良いですね
まだ買ってませんが、自分も欲しいと思ってます
自分は飽きっぽい性格なので
データを取って、細かく分析するとかはムリですが
釣行ごとに、気温や水温、潮汐や水位なんかをブログ書いとけば
イロイロわかりそうなので、自分も今年からやってみようと思います
Posted by ハチロー at 2012年04月06日 21:02
ほんと釣れないっすよ佐鳴湖(笑)
今やってるとこは水深が浅くて、投げるたび枯れ葉やらゴミやら拾ってきて
非常にやりづらいです。
バスじゃないにしてももうちょっと魚の気配がすればやる気も出るのですが。
水温計良いですよ。
探せば色んな値段、大きさのが売っててけっこう選べます。
最近釣り行っても釣れなくて暇なので買いました(笑)
今やってるとこは水深が浅くて、投げるたび枯れ葉やらゴミやら拾ってきて
非常にやりづらいです。
バスじゃないにしてももうちょっと魚の気配がすればやる気も出るのですが。
水温計良いですよ。
探せば色んな値段、大きさのが売っててけっこう選べます。
最近釣り行っても釣れなくて暇なので買いました(笑)
Posted by aiatosan
at 2012年04月06日 22:33

佐鳴湖でシーバスが釣れた話を知人から聞きましたよ。
粘れば、チャンスは必ずあります。
頑張って下さい。
粘れば、チャンスは必ずあります。
頑張って下さい。
Posted by ソゲキング at 2012年04月07日 17:20
確かにシーバスの溯上距離を考えると居てもおかしくない環境だと思います。
昔は、佐鳴湖の鰻と鱸が名物だったとか・・・
ともあれ、バス狙い一本だとキツイので、シーバス、ナマズ、ライギョなど外道も釣れるような水温まで上がってもらいたいものです。
昔は、佐鳴湖の鰻と鱸が名物だったとか・・・
ともあれ、バス狙い一本だとキツイので、シーバス、ナマズ、ライギョなど外道も釣れるような水温まで上がってもらいたいものです。
Posted by aiatosan
at 2012年04月07日 22:30

検索で辿り着きました。面白いことやられていますねw
楽しみにしています。
自分も浜松在住ですが、佐鳴湖は10数年ぐらい前に、ルアー持ってよく釣りに行きました。
ナマヅ、雷魚は釣りましたが、バスは釣れなかったですね。
当時、友人で釣ったと聞いたことがありますが、あまり増えないんでしょうかね。
暖かくなってきたので、また通おうかな
楽しみにしています。
自分も浜松在住ですが、佐鳴湖は10数年ぐらい前に、ルアー持ってよく釣りに行きました。
ナマヅ、雷魚は釣りましたが、バスは釣れなかったですね。
当時、友人で釣ったと聞いたことがありますが、あまり増えないんでしょうかね。
暖かくなってきたので、また通おうかな
Posted by ウェッズ at 2012年04月22日 13:41
コメントありがとうございます!
やっぱりバスは噂レベルですね。
自分が釣った暁には写真ごとアップしたいと考えているんですが
なかなか難しそうです。
ウェッズさんも釣れたら教えてください。
やっぱりバスは噂レベルですね。
自分が釣った暁には写真ごとアップしたいと考えているんですが
なかなか難しそうです。
ウェッズさんも釣れたら教えてください。
Posted by aiatosan
at 2012年04月22日 17:51
