ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年12月04日

浜松河川総括③馬込川

馬込川


浜松河川総括③馬込川



最大魚   :82cm
ポイント数 :8ヶ所(一番記事に登場するのは「ワイルド」)
思ひ出   :ランカー
釣れた時期:一番早くて4月21日、遅いのが11月6日
他魚種   :キビレ、ナマズ、ニゴイ、ウグイ、ウナギ
その他   :ここ3年、自分以上にこの川のウグイを釣った者はいないはず…。


浜松河川総括③馬込川
自身初のランカーは馬込川のデイゲームで。

自宅から一番近く、浜松の釣りのおそらく7割がこの河川の釣り

最寄のポイントはバイクで10分程度だが、開発着手は3河川の中で最も遅かった。
それぞれの河川の初シーバスは、天竜川平成23年4月23日、芳川同年8月21日、だが馬込は10月14日にようやく釣れるという。


つまりそれだけ、取っ付きにくかった
他の河川に比べて水面までのアクセスが困難な岸壁もその要因の1つ。

確かに釣れる情報がある川なのだが、初ヒットまでは本当に謎の川だった
一度わかれば後は楽なんだけどね。

この河川の河口と鮎パターンを攻略できればもう少し楽な釣りができたかも。


よく聞かれるのはポイントが何処か?ということだ。


当然ながらネット上には出ていない。
そして河口を除いてわかりやすい場所はない。


こればかりは自分の足で稼ぐしかない。


1つ真理を言うなら、シーバスは海の魚。

河川内で釣りたいのなら河口から順に釣り上がれば良い。
中途半端にここでも釣れるかな?と迷うよりよっぽど早い。


ちなみに自分は今年馬込川の全橋桁撃ちキャンペーン(以下MUTB)をやった。
自分で言うのもなんだが、ある意味効率的だった。その内、よく着く橋とそうでない橋がわかる。

MUTBも意外とそんなに大変な作業ではなかった。

ただし、ガチガチにコンクリート舗装・岸壁で埋められた馬込川、場所によっては滑落、転倒により死に得る場所もある(まあ、他の川も一緒か)のでそこは自己責任でやってください。





このブログの人気記事
チヌにシャロークランクは使えるか
チヌにシャロークランクは使えるか

伊予市に引っ越しました
伊予市に引っ越しました

おおマジか。ビンラディンとチープカシオ
おおマジか。ビンラディンとチープカシオ

こんなにいるのかスッポン
こんなにいるのかスッポン

初魚種 オオモンハタ
初魚種 オオモンハタ

同じカテゴリー(馬込川)の記事画像
サーティワン
並んだ。
干潮を克服せよ
ザラスプーク シーバス
トップで2発
CDFS シーバス
同じカテゴリー(馬込川)の記事
 サーティワン (2013-11-06 19:53)
 並んだ。 (2013-11-04 17:44)
 干潮を克服せよ (2013-11-03 12:32)
 ザラスプーク シーバス (2013-10-24 19:39)
 トップで2発 (2013-10-21 22:27)
 CDFS シーバス (2013-10-19 20:44)

この記事へのコメント
自分も愛する馬込川
確かに水辺まで降りれる場所は少ない気がします
あ、芳川も少ないですよね…

自分もウェーダー履いて釣りをするのが好きではないので、ポイント探しは苦労してました。
最近はもっぱら釣りやすいポイントにはいるようになってポイント開拓は進んでおりませんが…

これからもトップメインで馬込川に挑み、aiatosan殿の記録を抜くシーバスを上げたいと思います。
Posted by 通りすがりの馬込アングラー at 2013年12月05日 22:26
コメントありがとうございます。

馬込川は水面までのアクセスが困難な範囲が広いと思います。
都市の中を流れる河川なのでコンクリートでガチガチに固められた結果、当然なのかもしれませんが。

私もせめてあと1年、馬込川で色んな事試したかったです。
数はそんなに出ませんが、コンスタントに良い型が出る川だと思います。
Posted by aiatosanaiatosan at 2013年12月07日 08:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜松河川総括③馬込川
    コメント(2)