ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月19日

イマイチ釣れないぜ ~7周年~

11/19


日中、強風の吹き荒れた島根県。


今晩はシーバス日和だと、ワクワクしていた。


…が、夕方、子どもの習い事の送迎中、海沿いの9号を通るのだが、

海を見る限り波がほとんど立っていない。


馬鹿な…


陸から海に吹き抜ける風だからだろうか、荒れていない。


これではシーバスは面白くないな、と思い、エギングへ。


…が、これも渋いよ。


イマイチ釣れないぜ ~7周年~


ミニマムなケンサキが一匹。


この後、沈めすぎて、海藻に掛かったエギをバシバシやっているとラインが切れて終了。

リーダーを結びなおす気が起きなかったね。


あまりに釣りがしょぼかったから、季節柄見かけるようになった岩ノリで遊んでみる。


摘んでみるが、なかなか難しい。


イマイチ釣れないぜ ~7周年~



そして危ない。


海苔の上はスパイクでも滑る。

そして波打ち際に生えているから、波次第では危険な作業だ。

少なくとも夜する事ではない。


でも、これだけ無防備に生えていると自家製海苔が作れないか考えてしまう。


出来たら面白いよな。



---


話はかわって、11月17日でブログ開設7周年になった。


ブログ開設年がシーバス1年目だったから、ちょうど今年で7年。

ちなみにエギング歴は今年で9年だ。
意外とまだ10年行ってなかった。


7年の間に釣りのスタイルも、住む場所も変わった。


今後も狙う魚種、釣り方自体どんどん変わっていくと思う。


今年よりも来年。

またいろいろ知識が増えると良い。


今年増えた知識…そうね、


モクズガニの捕獲の仕方と、ウナギの餌(穴釣り)に関する経験値かな。


あと、純粋な海水域でのシーバスの釣り方。


来年の今頃振り返った時、今以上に2,3個レベルアップできていればいい。



今後ともよろしくお願いします。


面白い情報があったら教えてくださいね、皆さま。




このブログの人気記事
チヌにシャロークランクは使えるか
チヌにシャロークランクは使えるか

伊予市に引っ越しました
伊予市に引っ越しました

おおマジか。ビンラディンとチープカシオ
おおマジか。ビンラディンとチープカシオ

こんなにいるのかスッポン
こんなにいるのかスッポン

初魚種 オオモンハタ
初魚種 オオモンハタ

同じカテゴリー(エギング)の記事画像
4/5 フットボールサイズのモンゴウイカ
10/5 イカが釣れた。魚は釣れない。
6/5 伊予港
シーバスロッドでエギングをする
久々ナイトエギング
5/4 なぜか開発していなかった近場のアオリ
同じカテゴリー(エギング)の記事
 4/5 フットボールサイズのモンゴウイカ (2025-04-13 16:02)
 10/5 イカが釣れた。魚は釣れない。 (2024-10-06 16:31)
 6/5 伊予港 (2024-06-20 21:42)
 シーバスロッドでエギングをする (2024-06-10 20:13)
 久々ナイトエギング (2024-06-02 16:50)
 5/4 なぜか開発していなかった近場のアオリ (2024-05-08 19:38)

この記事へのコメント
7周年おめでとうございます(^o^)
浜松時代から、このブログを覗くのが日課になっています(笑)
これからも楽しいブログ期待してます!
Posted by リョウ at 2016年11月20日 07:10
7周年おめでとうございます
いつも読ませてもらってます。
これからもケガには気をつけて釣りを楽しんで下さい。
Posted by 鯰屋 at 2016年11月20日 10:11
ブログ開設7周年おめでとうございます。
面白い情報があればコメントしますね!
今のところ、教えてもらってばかりですが(汗)
これからも楽しみにしています♪
Posted by 温品 at 2016年11月20日 21:54
皆さま

コメントありがとうございます!
とりあえず今度は10年が目標ですね。

これからも頻繁に更新できる(釣果が伴う)よう精進します。
Posted by aiatosanaiatosan at 2016年11月21日 18:13
遅ればせながら7周年、おめでとうございます。
ほぼ、わたしと2年違いですね。
岩ノリ、美味しいんでしょうね。
波が当たって洗われるようなところにしか生えないみたいですね。
調理のインプレもお待ちしてます。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2016年11月22日 20:39
aiatosanさん

ご存知かも知れませんが島根県は鮭遡上の南限だそうです。
丁度、今頃が産卵の頃です。道端から見れるかも♪

” 江の川 鮭 産卵 ”で検索してみてください!
Posted by 温品 at 2016年11月23日 07:10
酒ちゃんさん

ありがとうございます。

浜田の磯では岩ノリをよく見かけます。
波打ち際の波に洗われる際どいところですが…

岩ノリの処理は工場的な大ざっぱな情報は出るんですが、自家製加工の情報は出てこないんですよね。

まあでも魚が釣れなかったときに持ち帰って、一度チャレンジしてみます(笑)
Posted by aiatosanaiatosan at 2016年11月23日 10:19
温品さん

以前、「出雲市の神戸川に幼稚園児たちが鮭の稚魚を放流しました」というローカルニュースは見たことがありましたが、江の川の鮭は知らなかったです。

写真を見てると川本のあたりみたいですね。
今度仕事で川本方面に行った時に、車停めて覗いてみます(笑)
Posted by aiatosanaiatosan at 2016年11月23日 10:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イマイチ釣れないぜ ~7周年~
    コメント(8)